このレポートはボートトレーラーを購入した際に、仲間に出したメールです。
中に人名やその他わからない名称など出てきますが気にしないで下さい。
時間があればきちんとした形に直しますが、いつになることやら。


ところで、トレーラの登録はうまくいきました。
陸運事務所にいく途中で、連結がはずれる! という大トラブルを乗り越え、
ナンバーを取得致しました。連結がはずれた件は、メールでは説明がしにくい
ので、今度会った時にでも。

また、窓口のおやじが、私の「トレーラをハイエースで牽引する」という
申請を勝手に取り違え、予備検査証に記載されている車種(多分サン自動車
が登録しているもの)に、ハイエースを加えずに車検証が発行されてしまい、
「さて、帰ろうか」と思って「うーん、これが車検証かぁ」と感動していた
時に私が気づきました。

「これ違うじゃないっすか!」と抗議し、あわわ、とおやじが慌てふためいて
車検証が再発行されました。
そのため、1時間で終わるところが2時間もかかってしまい、私は怒りと、
元々の体調の悪さから汗びっしょりになって、窓口の前に仁王立ちして
周囲を圧倒していました。
多分、余裕で座って待っている代書屋のねぇちゃんなどは「変なおっさんだぁ」
と思ったに違いありません。

でも、さすがに車検証を手に入れ、ナンバーを封印してもらった時には、緊張が
とけて、へろへろになってしまいました。ふぅ。

陸運局も慣れていないのが良くわかりました。
税金(県民税?)納付の窓口でも、ねぇちゃんが混乱し、いろいろ聞き回って、
最終的に「購入証明書みたいなもの持ってないですか」などと訳のわからない
ことを言い初め、「そんなもん、持ってないっすよ」と言い返すと、
「うーん、カタログでもいいんですが」とか言いだし、偶然持っていたので
それを出すと、「おっ、27万円くらいですか。そーですか。わかりました。」
ということで納得したようでした。購入金額がどう関係するのかわかりませんが、
細心の注意が必要です。

全て、代書屋に頼まずに自分でやりましたが、なんという事はなく、問題なく
やれます。陸運局の不慣れだけが敵となるようです。

ここで余り細かいレポートをしても仕方ありませんが、木下の事も考え、おおまか
な順番を整理すると(もちろん陸運事務所自体が違うのは承知の上です)
1.新規登録窓口にとりあえず書類を提出し、何の書類が必要かを聞く
2.重量税と申請料の印紙を購入(合わせて7000円くらい)し、さらに
  マークシート用紙を購入。必要な事を記入する。
3.ラインの窓口で連結検討書を提出し、代わりに何かの書類をもらう。
  (書類の種類は忘れました。多分、予備検査証の記載変更だと思う。)
4.全て揃えて新規登録窓口に提出する。
5.車検証の控えが発行される。
6.それを持って、県民税(?)の支払窓口に行き、お金を支払う。
7.ナンバー交付窓口にて、お金を支払い、ナンバーを入手する。
8.ナンバーを車体に取り付け、封印のおやじが来るのをじっと待つ。
9.おやじが封印してくれ、正式な車検証をくれる。

となります。筑豊は違うかもしれませんが、基本的にはいっしょのはず。
かならず、新たに自分の車で牽引することを記載してもらう意志を初めに
はっきりと伝え、必要なことを聞くことをおすすめします。
そして、トレーラの車検証の備考欄に、自分に車の型式が明記されていることを
確認して下さい。私のような仁王立ち状態にならないためにも。

私は3の行程がなかったために、間違った車検証になりました。
窓口で確かに「自分の車で牽引しますが」と言いましたが。

朝一番はすいている印象でしたが、あたふたしている内に11時くらいになり、
だいぶ混んでいました。登録は朝一に限るようです。

また、迷いに迷って、陸運局までの行程中のことを考え、やるだけやっておこう
ということで臨番(仮ナンバー)を区役所にて前日に取得して行きましたが、
その窓口でも、
「ほぉ、初めてみるなぁ。型式が不明? ふーん。えっ、エンジンがないの?」
とか数人で寄ってたかって話し合ってました。

あっ、気がついたらすげー長いメールになってしまった。
そろそろ仕事します。ご参考になれば幸いです。
質問があればなんなりとお願いします。

PS.
そうそう、北九州の陸運局は、ナンバーと一緒にネジもくれるのですが、
ナットをくれませんでした。ふつうの車は必要ないのかもしれませんが、
トレールライトは必要です。あらかじめ準備しておこう!
私は準備周到に持ってました。ネジ径なども、もちろん考慮して。


戻る