9/4
陸運に予約を取る。61番。予約は必ず必要だ。

9/5
会社から慌てて帰って、スタンドでジャッキアップしてホイールを組み替える。
ホイールはJWL−Tマークがあるので車検適合だが、タイヤがLT(ライトトラック)
ではないので車検に通らない。もちろんわかってやっていることです。

9/6
なぜ前の日に慌てて組み替えたかというと、この日トヨタビスタに光軸のチェックを
お願いするためです。その時にホイールが違うと車高が若干違うので、意味がない
からです。で、
「購入直後から、対向車によくパッシングされる。光軸が狂っているのではないか?」
とけちをつけ、強引に調整させる作戦です。もちろん、購入直後から、というのは
真っ赤なうそです。

9/7
ビスタで光軸調整。よしよし。
あと、下回りを清掃する。私はスタンドの高圧洗車機で洗ったが、カーピカランドの
洗車ノズルを下回りに噴射すればいい。これは下回りを検査する車検官に対する礼儀だ。
また、好印象をあたえるために、車体もピカピカにする。やはり車体がきれいだと、
整備も行き届いているという印象を与えるのは間違いない。
また、スタンドにて自賠責に加入する。15700円だ。

9/8
朝一番は混み合うので、あえてゆっくり行く。車検場に10時半頃到着。
1.自動車税納税証明書
2.新旧の自賠責証明書
3.車検証
4.車検の申請書
5.重量税納付書
6.定期点検整備記録簿
7.検査のはんこ押してもらう書類
が必要だ。4〜7は車検場で入手する。私は事前に持っているので、記入して持ち込んだ。
記入は5分もあれば簡単にできる。記録簿は多少難しいかもしれないが、整備工場が
行なった車検の際の写しをとっていれば、その通りにチェックすればいい。
前後輪ともディスクブレーキなのに、ドラムブレーキの項目にチェックなどするのは
いただけない。それでも問題はほとんど起きませんが。
用紙は買うと30円。用紙は持っていたが、印紙は買わないといけない。
・重量税  :25200円
・検査費用 : 1400円
だけだ。これを用紙に貼って、窓口に提出する。北九州では各用紙を並べる順番が指定
されている。
ここで、
「整備士の免許を持っていますか?」
と聞かれるので
「持っていません」
と正直に答える。また
「ブレーキの分解・整備を行ないましたか?」
と続けて聞かれるので
「やってません」
と答えよう。なぜなら、ブレーキの整備は整備士の免許が必要だからだ。やらなくても
車検には何の関係も無い。

「はい、1番のラインに行って下さい」
「は〜い!」

ラインに並ぶ。前回3月に行ったときは待ち時間だけで30分以上だったが、今回は
いきなりラインに入る。

まず、外回りのチェック。指示通りにライトやウィンカーを出す。ここで私の車は
ディーゼルなので「はい、アクセルふかして」と指示される。黒煙のチェックだ。
OK。車体番号の確認。あらかじめ車体番号(プレートではなく、刻印だ)を確認
する。あと、エンジンルームも。普通の車はエンジンルームに車体番号があるのだが、
ハイエースは車体番号は運転席の横のフレームなので、大変だ。それでも問題無し。
ここで
「フルタイム4WDです」
と申告する。スピードメーターのチェックの際に、前後輪が回ってしまうので検査が
特別になるはずだ。ちなみにFFやFRの車は、ラインに入る際に申告ボタンがある
のでそれを押す。
また、私の車はハンドルとホーンを交換してあるが、ハンドルはホーンボタンに
ラッパマークがあれば良い。ホーンは押しつづけた際に、音量が変わらなければ
OKだ。もちろん、そのまま持ち込んだ。
なお、TVは付けたまま。もちろん電源はOFFですが。

次にブレーキやメーターのチェック。
基本的に指示はラインの上のインジケーターから出る。
「ブレーキ」「はなす」「サイドブレーキ」
など。その通りにする。但し、ニュートラルにしておく必要がある。ATだとNモード
だ。この際に、ブレーキは渾身の力で踏むこと。ローラーに負けてしまうぞ。
ここで、普通はメーターのチェックのため
「40kmを出し、そこでボタンを押す」という指示が出るのだが、私には出なかった。
フルタイムのため、検査ラインが対応できていないらしい。検査ができるラインもある
らしいが、北九州にはないのだろう。

次はサイドスリップと光軸。サイドスリップはまっすぐ通過するだけだ。前後輪が同じ
場所を通過するのかの確認だ。問題無し。
光軸ももちろん問題無し。自動検査機が前を横切るだけです。

あとは下回り。下のピットで待機している検査官が、トンカチでカンカンとか叩いて
いく。ここで問題発生。私のヤンキーホーンが
「ホーンはひとつしかつけてはならない」
という基準に引っかかった。
「蓄圧式のホーンがついているな。これはダメだ。ホーンおよびスイッチを外して
 くるように。」
とほほ・・・。
実はわかってはいましたが、大丈夫かな、とか甘い期待で行ったのです。
すぐにラインを出て、全工具を持ち込んでいたので3分くらいでホーンを外し、
再検査のために再びライン入場。ようやくOK。
ラインは5分くらいで通過できます。再検査は落ちたところだけを検査します。
その日であれば、再検査は無料です。その日にできなければ、確かまた1400円
を払わなければいけないです。

また、ガソリン車は排気ガスのテストがあるので、ラインの一番最後にテスターの
プローブを排気管に突っ込む必要があります。ほとんど問題無しでしょうが。

ラインの窓口でハンコを押してもらい、事務窓口に戻って書類提出。1分くらいで
いきなり車検証ができあがりました。ここで11時すぎくらい。全行程で40分
くらいでした。

かかった費用は
・重量税  :25200円
・検査費用 : 1400円
・自賠責  :15750円

合計で、42350円です。今までは整備工場に90000円ほど払ってましたので、
5万円近く浮きました。普通は整備工賃が35000円くらいで、持ち込み手数料やら
が1万円くらいなので、それくらいは自分の手元に残る計算です。
ちなみに「ユーザ車検代行業者」というのは、整備を一切やらずに持ち込み手数料だけ
を1〜1.5万円ほど取ります。だから、これでもお得なんですがどうせ整備をやらない
のなら、自分で持ち込んだほうがさらにお得です。結構おもしろいし。

 


戻る